ポツンと迷子の女の子…74万人殺到「足立の花火」緊迫の舞台裏 女性花火師デビュー戦【Jの追跡】(2023年8月5日)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 1時間に1万5000発が打ち上げられる「足立の花火」は4年ぶりの開催とあって、74万人の観客が殺到しました。
大会を仕切るのは、運営ほぼ未経験の足立区職員ら15人です。観客の整理や迷子など、ありとあらゆるトラブルに四苦八苦していました。
また、大規模な花火大会に初めて参加するという女性花火師に密着しました。花火玉の製作を任された難度の高い「ローリング」は無事打ち上がるのでしょうか?
ところが、打ち上げの直前にまさかのアクシデントが発生しました。中止の危機を一体、どうやって乗り越えたのでしょうか?
■ほぼ未経験者のメンバー 不安も
大会の2週間ほど前に開かれた運営会議。司令塔を担うのは、足立区の職員ら15人です。
運営リーダー 浅野喜之さん(48):「あれだったかな…ちょっと待ってくださいね」「ん…ごめんなさい。警備計画、どうなっていましたっけ?」
4年ぶりということもあり、15人のうち、なんと13人が「足立の花火」の運営は未経験です。このメンバーで、誘導や警備、トラブルまで対応します。
そんなチームのまとめ役で10年前の運営経験者・浅野さんは、ある不安を抱えていました。
浅野さん:「今、イベントが再開して、人出が多くなっているところで(コロナ禍が明けて)都内初の大規模花火大会。今まで以上にしっかりとやらなきゃいけない」
4年ぶりの開催で、想像を超える客が殺到する可能性もあります。階段やスロープなど人が集中する場所を一つ一つ現場で確認、警察・消防と連携し、安全確認を徹底していました。
浅野さん:「お客様に楽しんでもらうためには、安全がないと楽しめない。安全第一。そのうえで、花火を楽しんでもらうことを肝に銘じてやっています」
■大抜擢…女性花火師のデビュー戦
1万5000発がノンストップで打ち上げられる「足立の花火」。花火玉を製作するのは、石川県にある製造会社です。急ピッチで作業が進むなか、この大会に特別な思いを抱く花火師がいました。
花火師・林桃々子さん(22):「やっぱり悔しかったですし、不安な気持ちが本当に多くて、大丈夫なのかな」
3年前に入社した林さん。ところが、花火大会の相次ぐ中止で、入社後わずか20日で工場が休業になりました。その間コツコツと花火の技術を磨き、ようやく今年、「足立の花火」が復活したのです。
林さん:「それだけ多くの人に見てもらえるのは、なかなかない。本当にありがたい。それだけで頑張れます」
今回、林さんが担当するのは「ローリング」と呼ばれる花火です。花が開いた後、回転するように青から赤に変化する花火です。
林さん:「きれいに詰めないと、形もガタガタに。難易度は高い」
4種類の火薬が混ざらないように均等に詰めなければならず、難易度が格段に上がります。大規模な花火大会は初めてにもかかわらず、林さんが大抜擢(ばってき)されたのです。
林さん:「本当にプレッシャーはありますけど、先輩からも『私に任せていいよ』という思いに応えたいという気持ちが一番大きくて。回ってほしいですね。きれいに。祈るだけです」
花火大会が行われた22日未明、すでに場所取り争奪戦が始まっていました。
男性:「(Q.この後、どうする?)ずっといるよ」「(Q.打ち上げまで?)うん」「(Q.あと何時間?)あと何時間だろう?知らない。えへへへ」
待ちに待った4年ぶりの開催。うれしさを隠しきれません。
夜が明けた午前7時、打ち上げ会場には花火師の林さんの姿がありました。
林さん:「緊張も少しはありますけど、やっぱり楽しみ」
■迷子になった女の子がポツンと…
午後3時、打ち上げ4時間前にもかかわらず、慌ただしさが伝わってきました。
運営リーダーの浅野さんは5台の無線を使いこなし、客の誘導や迷子など様々なトラブルの指示出しを担当します。
トラブル対応のテントを会場の7カ所に設置し、万全の態勢で本番を待ちます。
そして午後4時すぎ、テント内の緊張が一気に高まりました。
過去最多74万人の観客が打ち上げ会場に殺到し、想定を超える事態で大混乱になりました。
午後7時20分、いよいよ本番。1時間で1万5000発の花火が東京の夜空を彩ります。
一方、本部テントでは、各所からトラブル報告の数々が入ってきました。浅野さんは的確な指示を出し、対応します。
こうしたなか、会場に7つあるトラブル対応テントでは、ポツンと1人の女の子が座っていました。父親と妹の3人で花火を見に来たものの、人混みに紛れ、はぐれてしまったという小学5年生です。
迷子になった小学5年:「自転車で通ってたんですけど、私は前にいて、後ろにお父さん。探しに行って、結構待ってても来なかったから、迷子テントに来た」「(Q.さみしい?)いや、そんな」
職員と花火を観ながら、静かに待つこと30分。
父親:「すみません」「ありがとうございました」
打ち上げ中、ずっと探し回っていたという父親は、ほとんど花火は観られなかったそうです。
父親:「ねーねは見られたの?ここから見られた?」
女の子:「うん」
父親:「いやぁ、もう疲れた」
■打ち上げ中止? まさかの緊急事態
そして、花火はいよいよクライマックスへ…。
林さんの出番です。「ローリング」の準備も万端で、あとは打ち上げを待つばかりですが、この時、本部テントでまさかの緊急事態が発生しました。
花火の打ち上げをコントロールする点火装置の充電式バッテリーが落ちかけていることが判明しました。いつ打ち上げがストップしてもおかしくない状況です。
急きょ配線を変更し、コンセントから電源を供給することにしました。しかし、まだ電源がつながりません。もう時間がありません。
最悪の事態がよぎったその時…。
機転を利かせた運営側のリーダー・浅野さんが急きょコンセントを空け、間一髪で電源の確保に成功しました。なんとか危機を脱することができました。
しかし、この間に、林さんが初めて手掛けた色が回転するように変化する「ローリング」が打ち上がった瞬間を本人は見届けることができませんでした。
約1時間にわたって1万5000発を打ち終わり、4年ぶりの足立の花火は無事終了しました。
林さん:「見られなかったですね、自分の。まあ色々ありましたけど、自分の中で一歩また成長できた」
浅野さん:「花火を見ながら、お客様の安全のことしか考えられてなかった。まず一つほっとしている」
[テレ朝news] news.tv-asahi....
区の職員がやってんのかよ
大変だ
花火師の皆さんの苦労が分かる動画でした。
花火師さん綺麗な花火をありがとう御座います。🎆
娘さん見つけたパパさんの笑顔がいいね
花火はみれんかったかもだがそれよりも安心感のが強いんだろうな
みてて心温まるわ
楽しませてもらいました、運営の方々には感謝です。
運営に関わったみなさんお疲れ様でした。
北陸火工さんの花火はなかなか見れるとこが少ないので貴重ですね。
十数年前に企業誘致でできたキレイな花火工場を持つ新しめの花火屋さんだからか花火の技術やバリエーションに欠けてて
私が住むとこでも入札で負けてしまうのかここ数年は有名花火屋さんが担当するようになってしまいました・・・。
新人花火師さんにも頑張ってほしいですね。
北陸火工さんは 静岡県出身の花火会社だね。
今年は たくさんの花火師さんたちが アドさんの「新時代」をテーマに発表された年でしたね。
ドイツの「日本デー」にも参加してますね。
こういうの見てると、近々開催される大花火が不安で仕方ない。4年前までは楽しみだったのにね。
関係者様にもゆっくり花火をみてもらいたいですね。
お疲れ様でした。素敵な花火やその環境を用意してくださり、ありがとうございます。
夏の祭りは本当に恐ろしいことがいっぱい潜んでいます!夏はまるで電車の通勤ラッシュや帰宅ラッシュみたいな混雑しているので熱中症や迷子等のトラブルがあります!そのため子供たちは親と手をつないで一緒に行動しましょう!花火等やっても危険はいつどこで潜んでいるか分からないので常に警戒心を持って祭りなどを楽しんでください!
土手の階段をなるべく明るく照らしてくれるよう、お願いします
人が死んだりしたら運営責任者が訴えられちゃうんでしょ?
嫌だなぁ
迷子はただはぐれただけ。地元なんだから自分で帰ればいい。花火師が若いのはほとんど機械オートだからだろう。区の担当者も四年でほぼ入れ替わるというより、
誰もやりたくないのでは?大きな事故もなかったようで何よりです。
絶対に他国に花火の技術情報を渡してはならない。
迷子の女の子に74万人が殺到したのかと思った。
客が花火師に直接カネを払ってるわけじゃないしな。
そこらへんのカネの流れは元締めとかウワっぱねとかどうなってるのかに非常に興味がある。
露店・屋台のごとく、うまくやれば名前を貸すだけでたんまり儲けてるヤツがいるんだろな。
ここのコメ欄は通常運転やな、花火やお祭りとは縁のない人の集まりだね。
花火大会行ったこと無いのかね?
@@pirori784
この所は毎週行ってるよ。
@ひまてす
えっ?何が?w何に言い返すの?w
足立区と江戸川区は治安がね・・・
花火大会は治安いいですけど?なんの情報?
その2013年に起きた福知山花火大会露店爆発事故により3人死亡59人負傷したのでそれ以降慎重に花火大会等を楽しんでください!
開催が決まってからの計画に対する確認行為のフットワークの無さに仰天!! 見る限り、急に開催が決まったかのよう。詳細計画書・詳細確認書作成するに余裕が無かったのか?
花火師の名前はアチャコだ
た〜まや〜🎇🎆
かーぎやー
テントで運営をするんだー 組み立てのプレハブで クーラーを効かして涼しく運営しないんだ 救護室もクーラーないと 運ばれてきた人がかわいそう 関西の なにわ淀川花火大会なんて 河川敷に三箇所 二階建てプレハブで指揮してたよ
かわいい
土日毎週花火大会をやるとか分散させるべきだよ。需要と供給を考えようね、その分上げる花火が少なくなっても仕方ないよ。
え?そんな花火大会ある?
当たり前 無責任かつ無制限に
人を呼び集めた結果で人災だろ
GPSぐらいつけておけよ!意識低いなあ
花火大会って必要ですかね?
いらないと思う
必要ないね
トラブルばっかり、海外では犠牲者でるし。いらない
花火大会に興味無し。
まぁ事故が無いようにやってくれれば🆗。
火の車だな。
?